2018/09/07
石巻かほくさんからお手紙がきました
先日掲載していただいたイラスト
の件で石巻かほくさんからお手紙と図書カードの
贈りものが先ほど届きました。
ありがとうございました。m(_ _)m
祖父祖母の写真がある戸棚の方に使用せずに
保管させていただきます。
これを機にさらなる精進ができます!
2018/09/05
2018/09/04
2018/03/18
これから仕上げ、表紙です
自分の今までの描き方でも一番早いくらい
デジタル漫画製作が終わりました。
モチベーションをうまく保てたままで
突っ走りました。(笑)
これから仕上げと表紙です。
気に入ってシーンをアップしてみます。
この物語の決めシーンの一つです。
描き込みをかなり行ったおかげかトーン、ベタに
そんなに時間が掛かりませんでした。
これからこのスタイルで描いていきたいと
思います。
これから印刷して寝ますzzz。
2018/03/06
BLUECOMPOSEがYahoo!カテゴリに掲載されました
当サイト、BLUECOMPOSEがYahoo!カテゴリに掲載されていました。
なんとなく自分のサイト名を検索していたらヤフーのページに
載っていて、ん?
と思い検索してみるとトップ>芸術と人文>美術、視覚芸術>イラストレーション>個人の作品集>
の欄にBLUECOMPOSEのサイト名が!
新着サイトのページを見ると登録は2017年の6月7日のようでした。
しかしお知らせを見るとYahoo!カテゴリ2018年3月29日で終了してしまうという
悲しいお知らせがありました。
Yahoo!カテゴリに挑戦していたのはこのサイトを作り始めてしばらくした頃の事です。
もう結構前から何度も申請を行っていたのですが掲載のお知らせはありませんでした。
dmozがなくなってからTwitterにYahoo!カテゴリにまた挑戦するという
意思表明をして去年、久しぶりのサイト推薦を行います。
しかし掲載のメールが送られてくるということはなし。
しばらくしたらコンテンツを充実させまた推薦してみよう。
そう思っていました。
しかし情報によると去年頃からヤフカテに掲載されてもメールがくる
ということはなくなっていたそうです。
念願のヤフカテ掲載に気づいても同時にサービス終了という
結果を知り載った嬉しさと終了の悲しい複雑な気持ちです・・。
長年の夢が叶ったのでYahoo!サーファーの方々に感謝したいです。
見てくださっている方々がいらっしゃってサイトをにいい作品を
どんどんのせていけたらいいな、そう思ってサイト作りを
してきました。
サイトを見てくださっている皆様にも感謝したいです。
というわけで2018年3月29日、惜しくも終了してしまう
Yahoo!カテゴリに掲載されたBLUECOMPOSE。
よろしかったら見てやってください!
よろしくお願い致します。m(_ _)m
https://dir.yahoo.co.jp/Arts/Visual_Arts/Illustration/Personal_Exhibits/Character/
この出来事を糧にして
漫画作りこれからも頑張りたいと思います!
2017/07/19
2016/08/23
サイト移転のお知らせ
この度、またサイトのアドレスを変えました。引っ越しです。
只今、このホームページを使用させていただいているレンタルサーバーは
ロリポップなのですが、ライトプラン50GB、1年で3000円。
引っ越し先はtumblrなのですが、無料で独自ドメインが使えます。
独自ドメインは1年契約で初期費用ドメイン取得に税抜き399円。
1年後の更新は1280円です。
大体ですが、好きなアドレスを使えて1/3くらいの費用で済みます。
独自ドメインは憧れでしたし、wordpressを使っても50GBはなかなか
使いこなせず・・。
試しに日記代わりに使っていたtumblrで更新するのが楽しかったので
tumblrに独自ドメインを設定しました。
漫画ページは別サイトになってしまいましたが、更新も楽しく楽です。
何よりwordpressはバージョン更新が必須で、よくサイバー的攻撃される
対象になりやすいところがあります。
このサイトも前のサイトもその前もwordpressですが、何度もログインしサイト改ざん目的しようと
する何者かがいます。前の前のサーバーさんにサイトを置いていた時にはブルートフォースア
タックでサーバーダウン。潰されました。( ;∀;)
はっきり言ってwordpressやプラグイン、テーマなど細かい管理が必須になってしまいます・・。
疲れるというほどではないのですが、はっきり言って独自ドメイン+tumblrの方が更新も
楽で楽しく、サイトのアドレスも引っ越しの度変更しなくてもいいので移転しました。
ドメインはロリポップと同じ会社のムームードメインで取得しました。
パペポさんです。
今までcomドメインをよく使用していましたがnetドメインを選択。
こちらが新たなサイトのアドレスになります。
http://bluecompose.net/
これからもよろしくお願いいただけると嬉しい限りです。m(_ _)m
ロリポップのサーバー契約が9月の初旬頃切れてしまうのでそれくらいには
このサイトは表示されなくなります。
今までありがとうwordpress・・。と言いたいところですが、独自ドメインなので
独自メイン、wordpress使用ができる無料サーバーを使用すればまたwordpress
もできるわけです。(多分あるよね・・?)
お得だしやりますな、独自ドメイン!
という訳でしてtumblrの方で今まで通りに更新を続けてゆきたいと思っておりますので
今まで通り見ていただけると幸いです。
レンタルサーバー+wordpress派の方もいるとは思いますが、
自分はtumblr(もしくは無料サーバー)+独自ドメインに移行します。
Illustfolio 3は主にイラストサイト、イラストポートフォリオに使用されている方が多いと
思いますが、自分はこのテーマデザインが好きなので漫画は別ページにしてイラスト
などの画像や写真を飾る事にしました。
tumblrは機能面ではwordressよりも少ないと以前の記事に書きましたが
漫画をサイトで発表するにも自分には十分ですし合っているようです。
思い入れのある自分のホームページです。長くなってしまいましたが、
これからもよろしくお願い致します。
管理人Hiro
2016/08/19
tumblrに凝る
実験的にtumblrをホームページ化してみました。
使わせていただいたテンプレートはカッコいいIllustfolio 3 。
漫画ページなどは画像が多すぎるのでtumblrには置かず、別ページにしました。
複数アップする時は10画像くらいアップするとちょうどいい感じです。
なぜtumblrサイトを作ったかというと暇だから・・ではなく、
限りなく無料の広告なしでサイト運営をできないかと思っていたからです。
気軽に始めてみたtumblr日記ですが、これを作ってからサイト化できないものかと
思い実際にやってみました。
Illustfolioのおかげでいい感じに出来上がりました。
あくまで現段階では実験的なのでwordpress、tumblrどちらでも更新をしてゆきたいですね。
tumblrのメリット、デメリットなど何となく分かってきたのでメモしてみます。
メリット
・無料で運営できる。
・広告なし。
・気軽。
・Twitterとブログ、サイトの中間的な感じ。
・HTMLをいじれるのでサイト、ブログなどやろうと思えば何でもできる。
・テンプレートが豊富で機能的なものが多い。
・Twitterよりも文字が多く入力できる。
・wordpressのようにアップデート、更新しなくてもいいので楽。
・HTTPS対応でセキュリティ面もいい感じ。
・リブログ、お気に入り機能などがwordpressよりも開放的でオープン。
デメリット
・よく言われるように入力画面、ダッシュボードが狭い。
・なので長文は書きづらい気がする。
・HTMLをいじるのが面倒くさい。(でもタグ検索できるのが◎。)
・夜など人が多く投稿する時間などは重い。基本的に画像など
をアップするのに時間がかかりやすい。
・Twitterよりも日本では浸透していない気がするので情報は少ない。
・基本的にプラグインがないためwordpressより機能は少ない。
・難しい複雑な機能を足そうとすると自分には訳が分からない。
・複数ページの漫画が置きづらい。
こんな感じでしょうか。こんなサイトが出来上がりました。
http://bluecompose.tumblr.com/
結構楽しいので様子見しながらtumblrでもサイト運営してみようと思います。
2016/08/16
2016/08/08
tumblrを始めてみる
Twitterで呟くと文字制限があるのでtumblr始めてみました。
限りなくライトな感じで普段の事を書いてみたいと思っております。
tumblrいろいろな使い方ができそうな感じです。
使いこんだらブログやSNS、Twitterなどとの違いを感想など書いてみたいですね。
このサイトの横に張り付けしました。なんか昔やってた日記のCGIを思い出しました。
ただの日記になると思いますがたまに覗いてやってください。
2016/07/28
pixivと連携ができる販売サイト、BOOTHに同人誌の第二弾を載せてみました。
以前同人誌は印刷したことがあるものの、費用も掛かり在庫を抱えてしまうため、
同人誌第二弾はダウンロード形式での販売とさせていただきました。
pixivでダウンロード版で販売はしていないかというメッセージをいただいていたのですが、
pixivからは一時期、離れていたため気付きませんでした・・。
貴重なご意見をいただいていたにもかかわらずなくなってしまった登録メールアドレスを変更しておらず、
大変申し訳ないです。
一度このサイトで発表させていただいた漫画もありますが、一度このサイトでの公開を停止しました。
載せていない漫画もありますのでこの機会にいかがでしょうか。JPEGを圧縮したダウンロード形式となっております。
ダウンロード形式なのでお値段も大変お買い得です。
よろしくお願い致します。
作品の詳細です。
モンスターマスターガール 紹介文
主に青年向け漫画ですが少年系漫画も混ざる 同人誌2弾目です。
1話目 モンスターマスターガール
2話目 黄昏時
3話目 光の苗
4話目 アンデッド・ソウル!
5話目 夢想列車
2010年から2016年までの作品を集めた 力作作品集です。
幅広い年齢の層の方々に読んでいただける内容だと思います。
全146pです。
BOOTHのサイトはこちらです!
2016/02/18
2016/02/09
姪っ子画part2
仕事の合間に鉛筆デッサンを描いています。
生徒の子が絵を描いている時に自分も絵を描いています。
姪っ子の絵を描いていまして、
姪っ子画part2!です。
以前姪っ子を描いたのは0歳の時、1歳になったので今度は1歳の絵です。
鉛筆デッサンは学生時代から苦手意識があり木炭の方が得意なのですが、
最近割と自信が持てるようになってきました。
鉛筆はHB中心で、濃い色は2B、薄い色はHから2Hで仕上げてみました。
2枚の写真の画像をモチーフにしたのですが一枚目は正面顔、
二枚目は横を向いた腰上の全体像なので二枚組み合わせて、
正面を向いた腰部分から上の絵にしてみました。
もうちょっと描きたいところがありますが完成としました。
あとは名前を入れてフィキサチーフで定着させて完成です。
生徒のお母さんから温かみがある絵ですね。と言われたのですが
嬉しい一言でした。
2歳になったらまた描いてみよう。
というわけで受け取ってくれて大人になってもずっと取って置いてくれたら
おじさんは感激なのである。
2015/09/13
2015/09/05
ファイルを少し削除したところ、正常に投稿できるようになりました。
姪っ子の絵を描いてくれないか。そう頼まれ、よし!描くか!
という事になりました。
最近はイラストを描いてはいるもののどういう絵をプレゼントすればよいか迷いました。
漫画絵以外の絵で挑戦することに決めました。
挑戦するのは久々に描く鉛筆画です。
描いても「似てないな」そう言われたらいやだ!と思い
気合を入れて制作に入りました。
とにかく描き込み、描き込み!
2時間くらい描いたところで絵を見てもらうと高評価!
これで自信がつき細部を描く。
そんなこんなで出来上がった絵がこちらです。
大人になってもずっととって置いてくれてたらおじさんはとてもうれしいのである。
2015/02/27
新戦力!
だいぶ久しぶりの更新になってしまいました。
元気でやっております。
それはそうと最近お金が入ったのでとある漫画用ソフトを導入しました。
クリップスタジオペイントEX、通称クリスタです。
昔からデジタルで漫画を描きたい描きたいと思っていたのですが
やっとこさ購入。
昔から有名なコミックスタジオを買おうとしていたのですが、
その後継機が販売されているという事でクリスタにしました。
これでトーンもベタも塗り放題、線画も描き放題、そして
イラストにも対応しているとの事でワクワクしながら
ソフトをインストール。
最初は全然慣れず、もどかしすー!という感じだったのですが
今はだんだん慣れてきました。
トーンの張り方に最初は苦戦しっぱなしでレイヤーでトーンを
張ってゆくのですがレイヤーが増えると新しいトーンを張る事が
できず撃沈しそうになりました・・。
しかしいろいろな参考サイト様を見回って自動選択ツールや
投げ縄ツールで最初はトーンを張る事に落ち着いています。
他にもいろいろな方法があるようですし、勉強しているところ
です。
今の状態ではアナログよりもちょっと早いかな・・。というくらいの
スピードです。
でも機能が多く何よりも便利!使いこなせたらかなり楽になりそうです。
こんな事がありました。
他のページは普通に印刷できているのにとあるページだけ印刷しても
ジャギーというギザギザの線で印刷されてしまうんです・・。
公式サイトを見たり、いろいろなサイト様で調べたのですが
解像度を上げたり高画質にしても解決には至らず。
線画は手描きなのですが枠線や線画がこのような線になります。
知らないうち何かの機能を触ってしまったのだと思います。
公式サイトで画像を100%にして線がぶれていなければ
問題ないと記載されていたのですがアップにすると
確かにぶれています。
なのでレイヤー線画をこれに重ねれば
もしかしてこのギザギザしたジャギーがなくなるのでは・・。
と思い、線画画像を読み込ませてジャギーが出る線画にぴったり
乗せてみました。
赤丸で囲んだのがその新しい線画画像です。
するとアップ、100%表示にしても線にぶれが出ない!
これだと思って印刷するとキレイな線で印刷ができました。
という訳でこれが自分にとってのジャギー、線のブレ、ギザギザの
対処方法としました。
レイヤーはフォトショで慣れていますがクリスタのレイヤーは扱いが
少し違いますので慣れがまだまだ必要そうです。
今こんなページを描いておりました。効果トーンなども思いのままです。
新たな戦力を導入したので楽しく漫画を描いております。
高い買い物ですが嬉しいソフトです。
アップデートでどんどん便利な機能が追加されてほしいですね。
2014/12/12
ペン入れも結構進んできました。
自分はいつも人物と背景を分けて描くようにしています。
人物は曲線が多く、背景は直線が多いので描き方が違い、また
人物はほとんどフリーハンドですが背景は定規を使って描くことが
多いです。
色々な描き方があると思いますが基本的に人物と
背景は線の太さに区別をつけた方がいいと言われたり
漫画の描き方の本に書いてあります。
その方が自分的には面倒がなく描きやすいです。
今線の引き方に工夫をしているのですが若干力を入れて
線を太く描くようにしています。
線が生き生きするような描き方を目指しております。
漫画を描くときは何も考えていないのですが線を
魂を込めるつもりで描きます。
また色々な描き方がありますが、下描きを描いて
その上からペン入れをするという作業があります。
色々な方から聞きましたが下描きのまま描くのではなく
ペン入れの段階ではちょっとづつ修正しながら描く方が
いいという事も聞いていましてそういうやり方も身に付けようと
しています。
下描きが上手く描けてもペン入れの段階ではここは直したいな。
という箇所が出てくる時が多いです。それに若干歪みなどがあったりしますと
それも集中して修正し、ペンを入れています。
下描きはややラフに描いていますがペン入れの時は集中力が
大事!と思っています。
自分語りになってしまいましたがペン入れはやっぱり楽しい!
自分の場合、楽しんで描くのが重要です。
ちょっと気に入ったシーンアップしてみます。
下描きの線を生かして線を引く事もします。
先生から「漫画を描くのはいろいろな方法があり、
色々な方法を試して描いた方がいい。
その中で自分に合った道具、やり方を見つける。」
という事を教わりました。
う~ん。深いなーと感慨深いお言葉でした。
色々な事を教わっているのですが自分の中で
B ESTな方法を見つけるために模索中です!
またご報告します!!
2014/06/30
復興ロングTシャツ収益の寄付
東日本大震災からもう3年が過ぎました。
復興ロングTシャツを自作したのですが
在庫の約半分をいろんな方々に買っていただきました。
震災後、道端を元気に走っていた少年をモチーフにしました。
今を一区切りとしましてTシャツで集まりましたお金の一部を
市の総合福士課へ義援金としまして寄付をさせて
いただきました。
日本赤十字へフィリピンの台風被害への募金も考えていたのですが
現在募集はされていないようです。
シリアへの募金も考えていたのですが今回は東日本大震災への義援金と
させていただきました。
次回Tシャツが売れましたら2度目の募金としましてシリア、または
その時に募集していますところへ寄付させていただきたいと
思います。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
2014/01/01
2012/01/09
絵の展示方法で前のホームページにに戻そうとしたのですがこのサイトでいい方法が見つかったのでまた引き続きここでやっていく事にしました。気まぐれですみません。
2012年2枚目のイラストを描いてみました。影をはっきりさせてコントラストを強くするように描きたかったのですがなかなか苦戦。上手くいかなかった分色味に気を使ってみました。
イメージとしては龍に憧れている狐の少年という感じです。背景に財宝の山を描いて年の初めのめでたい感じに。なんとなく天龍金狐という名前をつけてみました。
丁寧に線を引くと縦線はあまり歪まないのですが横線が苦手です・・。
背景も時間を短縮して描けるようになってきました。なんとなく色塗りの感覚を取り戻してきたような気がするのでしばらくしたらまたカラーに取り組んでみます。
登録:
投稿 (Atom)