1月29日「デコボコ」がナンバーナイン様から電子書籍配信となりました。
各電子書籍サイト様で配信中です。
kindleやコミックシーモア、LINEマンガ、DMM電子書籍など。
価格は110円となっております。
一度このサイトでアップさせていただいた漫画になりますが続編を
月一回くらいのペースで描いて配信させていただく予定です。
楽しくておもしろい漫画を描きますのでどうぞよろしくお願いいたします!
頑張ります!
梶原青洋
1月29日「デコボコ」がナンバーナイン様から電子書籍配信となりました。
各電子書籍サイト様で配信中です。
kindleやコミックシーモア、LINEマンガ、DMM電子書籍など。
価格は110円となっております。
一度このサイトでアップさせていただいた漫画になりますが続編を
月一回くらいのペースで描いて配信させていただく予定です。
楽しくておもしろい漫画を描きますのでどうぞよろしくお願いいたします!
頑張ります!
梶原青洋
電子書籍漫画配信のお話が進みましたので
ブログにしてみます。
電子書籍配信していただけるナンバーナインさんに
修正した原稿データを送らせていただいたのですが
メールをいただきました。
作品に関して電子書籍データ制作を開始するという
お返事をいただいておりまして安心しているところであります。
漫画「デコボコ」の審査は大丈夫のようです。
送らせていただいた修正した原稿データもOKでした。
現在入稿が多いようで混みあっているのでデータ完成まで
1か月ほどかかる見込みのようです。
なので自分の推測ですがおそらく配信は来年1月くらいになりそうです。
データが完成次第、ご連絡をいただけるということでした。
着々と意気込んで漫画製作ができる環境が整っておりまして
ますますやる気が出ているところです。
ひと月の間、現在人物ペン入れまで進んだ今描いている
漫画の方を完成まで進めたいと思います。
さあ、がんばろう!
今の漫画を描きながらデコボコ2話以降の続編の構想を
じっくり練っていこうと思います。
経過をまたBLUECOMPOSEにてご報告させていただきます。
よろしくお願い致します。
去年は雪の少ない年でしたが今日は東北や全国各地で雪が降りましたね。
これから寒くなりますが訪問者の皆様、お身体お気をつけてお過ごしください。
最近は電子書籍で漫画を配信されている漫画描きの方が多いようで
自分も配信を考えております。
現在、電子漫画配信会社様とメールでやり取りをさせていただいて
おりまして来週、修正したデータ入稿をする予定です。
電子コミックという舞台がある!やらなければ!
一番描きたい漫画で勝負だ!という気持ちです。
自費出版もあるし紙の単行本化もすごく身近になりました。
漫画以外でも有名な出版社が自費出版に乗り出している
時代でもあるようですね。
今回のブログは来年の夢、目標の決意表明です!
このホームページで公開させていただきました
漫画「デコボコ」を連作でできれば月一?くらい
(さぼらなければ(笑))のペースで描いて
漫画を電子コミックで発表できればいいなと
思っております。
入稿するカラー表紙が出来上がりましたので
この記事のラストにアップしてみます。
初めに配信する予定の漫画はこのホームページでも発表している
「デコボコ道」をタイトル「デコボコ」として発表したいと
思っております。
一度見ていただいた方はありがとうございます。
しかし!月一くらいで飽きられないくらいのペースで
バシバシと新作漫画を描いていきたいと思っています。
実は今日車の中で5話まで考え付いております。(笑)
おーし、どんどん描くぞー!
話が進みましたらまたご報告いたします。
審査中ではありますがぜったいおもしろい漫画を描きますので
その際はぜひよろしくお願い致します。
頑張ります。
梶原青洋
漫画「デコボコ」に設置しましたWEB拍手を
開いてみたのですが嬉しい反応がたくさんありまして
感激しております。
この漫画は自分が高校生の時に閃いた漫画で今までで一番の
自信作となっております。
この漫画を発表できるように頑張るのが今の夢、目標です。
戦争という取り扱いにくい重いテーマ。戦争。
漫画の中で戦争を強く否定しながらも人々が市民権を
得るために生き抜くためのたった一つの方法でも
あったのだと作品の中で訴えたいと思い描きあげました。
今は平和な時代なのでしょうか。
しかし戦争というものは常に平和と隣り合わせであるとも
いえると思います。
平和を守るために兵隊さんが戦い抜いて市民の平和を
守ってきた歴史。市民はいわば兵隊さんに守られて生きて
きたという歴史があります。
日本にも靖国神社という日本の英霊、いわば日本のために
戦ってきた兵隊さんやそのための戦争に関わった人々を
祀っている神社があります。
私はこの靖国神社、いつか訪れたいと強く願う神社の一つです。
靖国神社で何が言いたかったといいますと身近なところに
戦争と関わってきた人たちがたくさんいて国のために犠牲になって
きた人々がたくさんいるんだと言いたかったんです。
「戦争」と聞くと日本人なら広島長崎の原爆を思い出すと思います。
原爆を思い出すともう二度と引き起こしてはならないのが
戦争と思うのが日本人としては当たり前の思いです。
しかし日本はもちろん、諸外国でも振り返ると
市民の権利や独立を勝ち取ってきた歴史があることが
たくさんです。
何のための戦いであったか。
それは守るための戦いです。
兵隊さんに限らず市民は家族や大切なものを守ろうとして
大きな権力と戦ってきた歴史もある。
デコボコで描かれているストーリーのテーマは
守るための戦いです。
守るための戦いであるからきれいな戦いでまとめてよいのか。
おどろおどろしい血で血を洗う戦いで戦争を否定しようと
描いてみました。
そんな高校時代からの思いで温めてきたストーリーでもあります。
この漫画は続編をどんどん考えていきたいと思っていて
描きたいストーリー、構想がたくさんあります。
このサイト以外でも発表していきたいと思っておりますので
どうか続編にご期待ください。
文章は最後になりましたがWEB拍手を押していただいた
あたたかい皆様に心から感謝の気持ちをお伝えさせて
いただきたいです。そしてこの漫画の続編にてたくさんおもしろい
漫画を描き、恩返しをさせていただければいいなと思っております。
パズル、ロッド、ランは作者と一緒に頑張ります。
改めましてありがとうございました。
梶原青洋
何気なくぽけーっとTwitterを見ていたのですが
にいがたマンガ大賞の受賞作発表ページが。
5回目?くらいの投稿。
今回もだめだったか。連絡来てないし。
と思い結果発表ページを覗くと自分の名前が
ありました。
「瞼の女神様」準入選でした。
作者名、梶原青洋です。
ありがとうございます!
この作品につきましてはこのサイトで全貌を?発表しながらも
軽い説明をさせていただきたいと思っております。
ぜひお楽しみにしていただければ幸いです。
こちらが発表ページになります。
http://award.manganime-niigata.jp/p01_1542937840959.html
準入選。13年漫画を描いてきて賞に入るかも。と言われた
こともあったのですが落選してしまったりいろいろなことが
ありました。
でも13年でも何年でも続けていれば必ずいいことがあるかもしれません。
いや、あるんです!
準入選以上の結果を出せるようにこれからも精進あるのみです。
がんばります!
2月に表彰式があるようなので今まで支えてくれた家族と一緒に
参加させていただき、いろいろな方とお話しする機会がありましたら
勉強してくる予定です。
応援していただいている皆さま、サイトを見ていただいている皆さま、
ありがとうございます。本当に感謝のみです。
にいがたマンガ大賞に関わる関係者の皆様、
ありがとうございます。
準入選作品はカットと作者紹介を載せていただけるようで
作品全体は載らないので近いうちにこのサイトで
発表させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
新しい漫画「守りたい」を漫画コーナーへ追加しました。
2017年制作となっております。
今見ると線がシンプル過ぎて自分に甘えると
そこがいいかな、と思うのですが白っぽく見えて
しまうのが難点です・・。(汗)
でもこの漫画の主人公が好きでイラストやGIF動画にしたことが
あります。
という意味で思い入れのある漫画と言えます。
今まではバトル色が強い漫画が多かったのですが
この辺りから徐々にバトル色が薄れていっています。
少年漫画から投稿を始めてずっとバトル系を投稿していましたが
違うものも描いてみたいな、と思う途中に描いてみた漫画です。
とは言っても青年向きのバトル的要素?を交えた漫画を
今月から描き始める予定なので抜き切れていないですね。(笑)
この間描いた漫画は2社へ持ち込みに行きましたが
いい反応は得られませんでしたので次作は反省点を
活かしてがんばりたいです。
その作品は年齢層が上の別な雑誌への投稿もすすめられたのですが
ある漫画賞へ投稿する予定です。
今月から漫魂、全開で描いてみたいと思っております。
というわけで今回このサイトに掲載させていただいた
「守りたい」
どうか見ていただけますと嬉しいです。
0.4mmシャープペン届きました。
描き味はまだ試していませんがぺんてるのこのシリーズ、グラフ1000は昔から使っていて
馴染み深いシャープペンです。グラフ1000PG1004という製品名です。
新しいのは下のグラフレットPG504です。0.5mm以上のものを持っていましたが、
このシリーズも有名です。どういう描き味か楽しみです。
0.4mmシャープの折れにくさ、0.3mmと0.5mmの中間の太さという
絶妙な描き味は分かっていますのでいろいろな強みのある太さのシャープペンだと
思っています。
新しい戦力が増えました。どんどん描きたいです。
以前持ち込みに行ったときの評価シートが送られてきました。
ちょっといい評価だったので載せてみます。
持ち込み先は徳間書店のコミックRさん。
作品はこのホームページにもアップしている「アンデッド・ソウル!」
というゾンビー漫画です。
こちらが表面です。主に画力などについて。
デッサン力不足はいつも通りですがバランス面向上の評価は自信になります。
表情の豊かさも嬉しい点です。
続いて裏面。総評があります。
面白く読めたという点が一番嬉しいです。自分の修行のために描いているという事以外では
この面白いと思ってもらうために描いているようなものです。
割と段々描いてきて評価が上がってきている感があります。
今までの経験で持ち込みで賞に入る可能性が高いと言われて結果を心待ちにしていたものの
いつも通り落選してしまったり、漫画賞投稿で電話が掛かってきて規定を守っておらず、
おそらく候補に入っていただろう作品の受賞を逃してしまったり、いろいろな紆余曲折
がありますがこうしていくうち作品や自分自身が成長してきているのかもしれません。
これまで通り、作品の向上に努めながら描いてゆきたいです。
しかしこの評価ももう過去!今を頑張る!という事で今の作品がんばります。